勉強お役立ち

勉強お役立ち

【22年度12月】受験対策と過去問リンク集

定期テストが終わり、これから受験本番まで、待ったなしで勉強の日々が続きます。12月10日(土)から中3の冬期講習会が始まりますが、公立高校入試まで3ヶ月を切っています。 このタイミングで、 【受験対策スケジュールとオススメの過...
勉強お役立ち

数検の勉強の仕方

8月27日(土)、約1ヶ月後に数検を実施します。「どうやって対策したら良いの?」と相談を受けることが多いので、ブログにまとめておきます。 試験範囲と予習について 例えば小6なら『6級』、中2なら『4級』と目...
勉強お役立ち

【2021年度最新版】受験対策とオススメの過去問たち

定期テストが終わり、これから受験本番まで、待ったなしで勉強の日々が続きます。先週、11月20日(土)の道コンの際、中3のみんなに伝えたのですが、 【これからの勉強のスケジュールとオススメの過去問】 をまとめておきます。ここさえ...
勉強お役立ち

入試(道コン)でパフォーマンスを発揮する10の行動

事前準備 〈1〉7-11(セブン-イレブン)の生活を続ける テストの時だけ早く起きるなんて、絶対に無理。出来れば2週間前、少なくとも1週間前からは、規則正しく夜11:00に寝て、朝7:00に起きること。朝ごはんは勉強の活力、...
勉強お役立ち

6月定期テスト/虎の巻 2021年度版

皆さん、新学期を迎えましたね。同時に、6月実施の定期テストに向けた戦いの日々が始まりました。早速ですが、配布した【iワークの進度と学習スケジュール】の進度をよく意識して、行動に移しましょう。大事なのは、テスト3週間前の迎え方です。 ...
勉強お役立ち

【新中1の方へ】中学進学に向け知っておいてほしいこと

小学・中学のテストの違い 中学校に入って何が変わるかを考えた時に、真っ先に思い浮かぶのが【定期テスト】ではないでしょうか。 小学生のテストは単元ごとに実施されるので、範囲が短い上に、授業の後すぐに実施されました。しかし中学校に...
勉強お役立ち

2020年は学力テストB/Cの範囲も短くなる。

2020年は、学力Aテストに引き続き、学力Bテスト・学力Cテストの範囲も削除されます。札幌市全体(北海道全体)で共通のようです。 2020年学力Bテスト 社会、英語の削除が凄いです。10月1...
勉強お役立ち

【2020年11月定期版】iワークの進度目標

毎回作成している、次回11月上旬実施の定期テストに向けた進度目標です。 一番実施が多い11月上旬に合わせてベースを作っています。学校によって違いはあるので、そこは個別に調整します。 目標は、定期テストの2週間以上前のi...
勉強お役立ち

中学生:カミングサマーの補足

夏期講習会に先駆け、中学生にカミングサマーを渡しました。今回は、その範囲の補足です。 現状、学校や部活が再開したこともあり、学校の課題や小テストなど、日常を回すことで精一杯な印象を強く受けます。 それに伴い、カミングサマーを例...
勉強お役立ち

【小学生】夏期講習会に向けた勉強

今週から、小学生にもカミングサマーを渡し始めました。 講習会だけでは勉強時間が足りないので、その準備からスタート。 ノートに解いて、くり返し勉強できるようにします。 目標は、夏期講習会が始まる7月...