loader image

24年6月定期テスト予想範囲

予想範囲と勉強のしかた

試験範囲を確認する

例年のテスト範囲と、
前の学年の3月の授業の進みから、
定期テスト範囲を予想しています。

”◎”は、ほぼ確定で出題されます。(確率90%)
”○”は、出題される可能性があります。(確率60%)
”△”は、授業の進みによっては出題されます。(確率30%)

先取りで勉強を進める

テスト前3週間は復習に使いたいので、
先取りで勉強を進めます。

予定を立てる

スケジュール表も作りました。
テスト3週間前に赤線が引いてあります。

◎と○の単元を表に割り振って、
どのくらいのペースで進めばテスト範囲が完成するのか、
予定を立てておきましょう。

 

中1予想範囲

最初はガイダンスで授業が進まないので、
テスト範囲は短めです。
また内容は易しいものが多いので、
平均点が高くなることが予想されます。

練習量を重ねて、
ミスをしなければ高得点が狙えます。

理科は植物の芽生えに合わせて授業内容が変わるため、
例年、進みが安定しません。
「光→植物」が一般的な進みですが、
学校の授業の進みに注意して予習を進めましょう。

 

中2予想範囲

数学は計算中心、
理科は生物の出題なので、
平均点が高くなることが予想されます。

気をつけなければならないのが、中1内容。
理科は中1の『大地』の単元、
社会は中1の歴史『鎌倉・室町』の単元が出題されます。
やり忘れがないように注意してください。

 

中3予想範囲

中2と同じく、
数学の計算、理科の生物分野が出題されるので、
平均点が高くなることが予想されます。

英語は中2の受け身、
理科は中2の電流の範囲が難しめの出題になります。

また歴史の範囲が広くなることが予想されます。
1周するのに時間がかかるので、
くり返し勉強するためのペース配分に注意してください。

勉強のやり方がわからなかったら、いつでも相談に来てください!

勉強お役立ち
個別指導北大コーチ