loader image

私たちが考える教育

私たちが考える教育

自立学習ができるように育てます。​

私たちは、生徒みんなが【自立学習=自分ひとりで勉強できる】ように育てることを目標にしています。

写真の生徒たちの、生き生きとした表情を見てください。

彼ら・彼女らは「勉強はさせられるもの」という義務感ではなく、「自分の未来のために努力する!」と自発的に勉強していました。だからこそ成長が止まらずに伸び続け、ワンランク・ツーランク上の志望校合格をつかみ取ることができました。

小学校・中学校・高校とステージが進む中で、勉強は「教わるもの」から「自ら学ぶもの」へと質が変化します。それに気づかないまま与えられるのを待っていては、未来の選択肢が少なくなってしまいます。

自分で考え、自分で答えを導き出す【自立学習】が出来るようになれば、生徒はひとりでに成長し続ける。私たちは、そう信じています。

勉強の好循環を作ります。

北大コーチでは、一方的に教えこむ授業は行いません。自分で考えて、自分で手を動かして勉強する【コーチング型】の指導を行っています。

教室は「シーン…」としているのですが、生徒が問題を解く「カツカツカツカツ…」という音が響き渡り、真剣に勉強する生徒たちの熱気があふれています。

初めて体験に来た人は、一般的な塾のイメージとの違いに驚きます。それでも90分体験で勉強してみると「もう終わったの?あっという間だった!」と感想を持つ人がほとんどです。

コーチング型の指導は、自分から積極的に学ぶ勉強スタイルです。だから無理なく、飽きることなく、目的意識を持って勉強が続けられます。そして勉強を続ける内に、自然と「勉強の好循環」が出来上がります。

勉強がわかるから「またやろう!」と思え、またやるから得点アップにつながります。達成感や充実感を感じるようになれば、勉強が楽しくなってきます。そして生徒はいつの間にか、言われなくても”自分から”勉強するようになります。

北大コーチ3つのこだわり。

答えは教えず
学び方を教える

私たちは、安易に答えを教えるような指導はしません。解説の読み方や、教科書の調べ方から教えます。【いつまでに、何を、どのような方法でやったら良いのか】をはっきりと示し、自分の頭や手を使って勉強できるように指導します。

「先生や親に言われた勉強をする人」のではなく、「自分で考えてひとりでに勉強する人」に成長させます。

その人の良い
ところを見つける

「勉強した割に点が取れない…」「やる気が出ない…」「勉強が面白くない…」など、勉強に対してネガティブな印象を持っている人のほとんどが、勉強を始めるきっかけがつかめずにいます。

私たちは生徒のポジティブな面に常に目を向け、「よく出来たね!」「凄いね!」と褒めることを大切にします。【認めて・伸ばして・自信を持ってもらうこと】が、自発的な行動につながります。

安心して学べる
学習環境を整える

授業に、部活に、習い事に…。やることに追われて日々を過ごす人が増えてきました。100%勉強に集中できて、自分の可能性にチャレンジできる場所。それが北大コーチが目指す教室です。

私たちは、努力している人や結果を残した人を積極的にたたえ、「こうすれば成長する!」という成功のイメージを共有します。その結果、共に刺激を与えあい、失敗を恐れずに行動に移す雰囲気が出来上がります。