loader image

夏期講習会、授業日程が終わりまして。

さて、7月26日から始まった夏期講習会ですが、本日で授業パートがすべて終わりました。
残すは、8月10.11日の中学生道コンです。

連日の授業ですっかりブログが更新出来ていませんでしたが、今日はその様子なども振り返ってみたいと思います!

カミングサマー:通称『神様』

講習会の2週間前に渡していた、
夏期講習会用テキストのカミングサマー、
通称『神様』
(けっこう、この呼び方、気に入っています)

講習会は短期集中で目一杯スケジュールを詰め込んでいますが、
それでも道コンの全範囲を復習し切れるかというと、そうはいきません。
特に、小6や中3など、学年が上になるほど試験範囲が広くなるからです。

だいたい、達成の割合がというと、このような感じです。
(1)全体の4〜5割が、予定通り講習会前にすべて完成
(2)残りの3〜4割が、講習会が始まったの1週間で完成
(3)残りの1〜2割が、次の2週間でギリギリ完成

さて、この中で成果が期待できるのは何番でしょうか。
当然、(1)の人ですよね。
(1)の人は、道コン本番までに何周も解き直すことが出来ます。

ちなみに、前回SS60を超えて自己ベストを更新したMAさんは、
なんとカミングサマーを6周しました
意識が違うな、と思って感心していました。

 

そして、(2)の人は、惜しかったですね。
いつまでに、どのくらいのペースで進めれば完成できるのか、
見通しが少し甘かったように感じます。

例えば「解くのが遅い」という人もいますよね。
それは、仕方ないことです。
遅いのを理解しているのだったら、
人より先に始めるか、時間を多めに使えば良いだけの話し。

講習会が始まってすぐ、
「あと5日で完成させるためには、1日何講座進めば良いかわかる?」
と話しましたよね。これを自分で決められれば、期日までに完成させられます。
経験を、次に活かしましょう!

 

そして最後、(3)の人。
傾向は「忘れ物が多い」「先延ばしにしがち」です。

「カミングサマーは毎日持ってきてね!」と伝えても、
なかなかその通りにできません。
おそらく家に帰っても、自分のしたいことを先にやって、
その後に思い出したようにカミングサマーを解いて、投げ出すように終わる。
そのような姿が想像できてしまいます。

でも、大丈夫。
最初からカンペキに出来る人なんていません。
家で出来ないなら、塾でたくさん勉強しましょう。
一緒にやれば、だんだん出来るようになります。
というわけで、心当たりのある人は、夏休み明けからたくさん塾に来てくださいね!

私の目標は、
全員が(1)の行動が出来るようにすることです。

小学生は100ます計算からスタート!

講習会恒例となってきましたが、
小学生は100ます計算からスタートしました。

今回感じたのが、
全体のスピードが上がっている!
ということです。

3ヶ月以上通った生徒は、だいたい足し算編で2分を切るか、それに近い結果でした。
日頃から頭を使っている証拠ですね。

印象的だったのが、
NKくんの足し算最高記録、1分2秒!
彼は本当に努力家で、かれこれ長く週3回で塾に通い、
講習会も延長して2つ分受けていました。
やればやるほど成長する。それを体現してくれて嬉しいです。

そしてそれに次ぐタイムを残していたのが、IYさん。
今年の夏で、グンとタイムを伸ばしてきました。
彼女も、勉強の積み重ねがあらわれてきたのかな、と思っています。
これからの成長が楽しみですね。

 

この100ます計算ですが、
ただの計算だと思わないでくださいね。
タイムが速い生徒ほど、学力が伸びる傾向が強いです。

それは「計算が速いから凄い」というだけではなく、
タイムを削るために、
練習を重ね、惜しみなく工夫を重ねる姿勢だったり、
全力で計算に取り組む、1〜2分間の集中力だったり。

面白いくらいに、
このたった1枚の計算プリントに、
『勉強に取り組み姿勢』が端的にあらわれます。

そういった意味では、
全体のタイムが上がってきたのはクラスが成長しているということかな、
とも思ってます。

 

もちろんその他は、
道コンの過去問を解き、その出来に合わせて塾プリントで復習をしていました。
たくさん演習を重ねて、苦手にもとことん向き合えたと思います。
道コン本番の結果がどうでるのか、楽しみに待ちたいと思います!

午後は、中学生。

小学生が終わって13:00からは、まず中3が集まります。

初日から、
勉強量が足りない!
なんて話からスタートしてしまいましたが、
日に日に受験生らしい顔つきに変わっていったなぁ…と思っています。

中3は全部で4年分の道コン過去問に取り組みました。
その中では、
得点だけではなく、SS(偏差値)まで出して、
自分の目標や志望校と比べていきました。

例年、もったいないなと思うのが、
今の実力で何となく志望校を決めてしまう人
が多い、ということです。
自分にやれるだけのこともせずに、です。

いま出来ることも先延ばしにして、
高校に入ってから進路のことを考えても、選択肢は限られる。
というのが現実です。

ひと夏、
自分に出来る限界まで勉強を積み重ねて、
道コン結果を見て何か感じとってほしい。
そんな想いで生徒たちを見てきました。

 

15:30からは中1・中2の生徒の時間帯ですが、
想いは一緒ですよね。

中3よりもっと基本ですが、
期日を守る・時間を守る・持ち物を忘れない。
こういったことが意識できる人の方が、
日々積み重ねる勉強量が多いので、着実に成長できます

後は最近、意識して言葉に出しているのですが、
積極的に間違ってOK!ということです。

よくあるのが、
「書ける漢字を、さぼってひらがなで書く」パターンです。
このような人は漢字が苦手な人が多いのですが、
苦手な上に、さらに避けるという悪循環になります。
間違っても良いから書く、練習で書かないと本番で書けるはずがない!
と、口をす〜〜〜っぱくして伝え続けています。

またこれもよくあるのですが、
「塾プリントではマルがつくけど、初見の問題になると解けない」パターンです。
練習から間違えるの恐れて、調べながら解いたりして、マルバツを曖昧にする。
私が添削するのを待たないで、ササッと自分でマルバツをつけてミスが曖昧になる。
勉強で大事なのは、バツの問題です。
バツの問題を調べて、見直して、解き直して、マルに変わるから得点が上がるのです。
このあたりも、最近しつこく伝えているテーマですね。

 

やはりですね、
勉強に向かう姿勢や考えが変わらないと、結果につながりません。
ただ、姿勢や考えを変えるためには、一定の勉強量も必要になります。
講習会で短期集中で学んだことが、
少しでもそういった変化につながるように、生徒と接してきました。

さて、
8月10日・11日の中学生の北海道学力コンクール。
どのように結果が出てくるのか、期待や楽しみを胸に抱きつつ、
生徒を向かえたいと思います。

あさべん、まだ募集中です!

通常授業は8月17日(火)からです。

が、

8月16日(月)9:30〜からは、
『朝べん』も実施しています!

生徒には講習会中に配ったのですが、
お申し込みがまだの方は、8月11日(水)まではギリギリ受付可能です。
用紙の提出ではなく、LINEで一言参加を伝えて頂ければ、それでOKです。

朝起きるのが苦手、時間をダラダラ使う、新学期に備えて生活のリズムを取り戻したい方。
ぜひぜひ、ご参加ください。私も最後までお付き合いします。

中3は9月からABC対策がスタート!

こちらも講習会中に配りました。

中3は9月4日のA対策模試を皮切りに、
土曜日に講習&模試を連続で実施します。
秋から始まる学力ABCの対策をバッチリ完成させていきましょう!


それでは中学生の皆さんは道コンで、
小学生の皆さんは通常授業でお会いすることになります。

ひとます講習会の授業パート、お疲れ様でした!

塾の日々
個別指導北大コーチ