loader image

あけましておめでとうございます!

皆様、あけましておめでとうございます!
年末年始はいかがお過ごしでしたか。

私は元旦、妻の実家の旭川に向かったのですが、
ホワイトアウト(視界0m)の中、決死のドライビング2時間半。

翌日は妻娘を残して私だけ先に帰ってきたのですが、
今度はその2人が雪に阻まれて帰ってこれず。

ゆっくりできたというか、何もできなかったというか、
はたまたお正月感がなかったのは「笑ってはいけない」がなかったからか。
とにかくリフレッシュはできたので、
講習会の後半戦、全力で指導に当たります。

本年もどうぞ、宜しくお願いいたします!

さて、年が明けて講習会が3日分進みましたが、

1月8日(土)が小学生、
1月10日(月)は中学1.2年生、
1月11日(火)が中学3年生の北海道学力コンクールです。

今回の講習会は、
カミングウィンターが完成した人から順に、
道コン過去問を渡すようにしました。

道コン過去問も「1日に1教科」という形をやめて、
1年分終わったらまた1年と、
完成したら新しい年度を渡すようにしました。

実はこのやり方、
私が尊敬する共律塾の佐藤先生のやり方を参考に取り入れました。

そしてやると決めた時からわかっていたのですが、
先へ進む人と、遅れを取る人で、
ハッキリと差が生まれるようになりました。

ある人は、
講習会が始まる前にカミングウィンターが完成し、
道コンを渡せば次の日までに完成し、
悠々と塾プリントで弱点単元の補強、
現時点で2〜3年分の過去問が解き終わり、
カミングウィンターの解き直しに取りかかっています。

ある人は、
講習会が始まってもまだカミングウィンターを解いていて、
家でやらずに全部塾でやろうとし、
道コン過去問も1年分がやっと、復習する時間も思うように取れません。

前者の方が結果を残すのは、明白ですよね。
(ちなみに小学生も中学生も、まったく同じです)

決して、後者の人を責めたいわけではなく、

能力ではなくて、行動で差がついている
という事実に気づいてほしいのです。

正直、
小学生や中学生は一般教養のレベルなので、
そこまで高いレベルの知識や思考力は求められません。
それよりも、
やっているか、やっていないかの差の方が大きいです。

得意教科・苦手教科も同じですよね。
好きだからたくさん勉強して、もっと得意になる。
苦手と決めつけて避け続け、やらないからもっと出来なくなる。
結局は、やるから出来るし、やらないから出来ないのです。

冬期講習会の目標は北海道学力コンクールですが、
実際には中学1.2年生や小学生など、
「模試ってなに?」
「受けたい高校なんてよくわからない」
なんて人が多かったりします。

そんな人であっても
「頑張って良かった!」と手応えを感じられたり、
「なんで先延ばしにしたんだろう…」と
自分の行動を振り返るきっかけになったり、
成長や変化を感じられる講習会にしたいと想っています。

残りの講習会後半+道コンも頑張っていきましょう!

塾の日々
個別指導北大コーチ