学校が再開し、塾に元気に通う生徒も増え、はや3日。
そんな中、数週間前から膝が痛かった、私。
今朝、整形に受診したのですが…。

なんと、抜かれた水は『注射器1本分』。
ささやかに続けている週1回のテニスでしたが、どうやら身体の衰えは否定できないらしく。同じ強度の運動をするには、トレーニングが欠かせないようです…。
そして、その時思ったのが。
塾に来てただテストに出る問題を解くのって、
膝の水を抜くのと同じだなと。
おそらく私の膝は、水を抜いたことで一時的に機能を取り戻すでしょうが、根本の『水が溜まった原因』を解決しなければ、また同じことを繰り返すはずで。
勉強も同じ。
朝起きれなくて学校でボーッとするとか、
教えてもらったことだけ覚えるとか、
塾に来た時だけ勉強するとか。
こんなことをくり返していては、ある時点で成長がピタッと止まって当然です。
よく「高校に行ったら落ちこぼれてしまった」なんていう話を聞きますが、それは「受験の時だけ勉強するから」です。膝の水を抜くのと一緒。
実は塾での勉強は生活の中のごく一部に過ぎず、
毎朝決まった時間に起きるとか、
自分で課題を見つけて質問するとか、
見つかった課題をすぐに家で復習するとか。
塾での勉強を利用して正しい学習行動が取れるようになると、中学・高校・大学…と進んでも苦労しません。
昨日のブログでも書きましたが、目の前2週間の行動が大事です。
皆さん、くれぐれも学校の分散登校に左右されず、
毎朝7:00に起きましょうね。
そして当塾は今後、付け焼き刃で塾でしか勉強しない状態のことを、
『膝の水と同じ』
と表現するので、覚えておいてください。(すいません、私も生活習慣を見直します)
ではまた。

個別指導北大コーチの教室長。塾や勉強のことを、日々更新していきます。塾講師歴は約20年、勉強のやり方から入試のことまで、なんでも聞いてください!札幌生まれ札幌育ち、テニスとコーヒーとウクレレが趣味の、子育て父さんでもあります。
コメント
[…] 膝の水と同じ。https://www.hokudaicoach.com/2020/06/04/hizawater/学校が再開し、塾に元気に通う生徒も増え、はや3日。そんな中、数週間前から膝が痛かった、私。今朝、整形に受診したのですが […]